看護が難しい重症心身障害児施設

看護師は病院をはじめとしたさまざまな場所で活躍している。それぞれの施設では、利用している患者の症状などが違うため、看護師の仕事は少しづつ異なっている。仕事の内容が異なれば抱える問題や悩みも異なり、看護の難易度も少しづつ異なってくる。

看護が難しい施設のひとつとして、重症心身障害児施設を挙げることができる。
重症心身障害児施設は、0歳から18歳の子どもが利用する施設だ。単なる子どもの患者ではなく、知的障害や発達障害、四肢の障害といった数ある障害の中でも、重度の障害を重複して持っている子どもが利用することになる。そのため、重症心身障害児施設は療養施設という側面と、生活、教育のための施設という側面も持つ。

重症心身障害児施設での看護が難しいのは、患者の身に起こっている変化が一定ではなく患者の身体の成長とともに変化していくことが挙げられる。看護師は、一人ひとりの症例に対する理解と成長に対する理解が必要だ。
また、コミュニケーションの取りにくさと、尊厳を守ることの大変さも挙げられる。施設利用者の多くは、重複する障害によって言語によるコミュニケーションが難しく、一人で動くことができない。意思疎通を図れない子どもの尊厳を、最大限守るためにはどのように対応をするべきかが問題となっている。

看護師に優先されるのは、子どもの意図を読み取る能力を養うことだ。患者である子どもを理解し、信頼関係を深めることで、問題の解決が進む。